耳と補聴器
耳と補聴器
外耳…音を鼓膜に伝える
中耳…鼓膜の振動を内耳に伝える
内耳…振動が電気信号に変えられ聴覚神経により脳へ伝えられる
外耳と中耳は音を伝える機能(伝音器官)内耳は音を感じる機能(感音器官)を持っています。伝音器官に障害が起きた難聴を伝音性難聴,同様に感音器官に障害がある難聴を感音性難聴と言い,両方に障害がある場合を混合性難聴といいます。
伝音難聴
中耳炎や鼓膜の損傷,病気により外耳か中耳のどこかに障害がある為に起こる難聴です。大部分は医学的治療によって聴力を回復させる事が出来ます。感音難聴
中耳以降の感音器、つまり音を感じる部分に何らかの障害が起こる難聴です。この難聴の代表的な障害は、加齢とともに聴こえにくくなる聴覚障害です。単に聴こえにくくなるだけなく音の強弱に対する感覚障害や言葉の聞き間違えも起こります。混合難聴
伝音難聴と感音難聴が同時に起こるタイプの難聴です。![]() |
ことばの聞き取りを良くするには,音の方向や距離が、わかる事が肝心です。その為、両耳から音を聞き,右脳と左脳をバランス良く統合作用させる事で情緒豊かな音の世界を体感出来る訳です。 | |
---|---|---|
■ | 騒がしい場所での会話の聞き取りが向上します。 | |
■ | 聞きたい音の選別が楽に行えるようになります。 | |
■ | 音の方向や距離感が向上し外出時も安全です。 | |
■ | 片耳よりも小さい音量で聞く事が出来るので耳への負担を軽減します。 |
補聴器の種類当店では、これから主流になるデジタル補聴器では抜群の開発力を持つヨーロッパ、アメリカ製品を中心に取り扱っております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|